Search this site
子供とネットを考える会
  • 1 子供とネットを考える会について
    • 「子供」か「子ども」か
    • お問合せ
    • ミッション
    • 協働団体・関連団体
    • 子供とネットを考える会 会則(案)
  • 2 コラム
    • Advent Calender 2014
      • 2014 Advent Calender一覧
    • Advent Calender 2015
      • 2015 Advent Calender一覧
      • 何をプレゼントしますか?
    • Advent Calender 2016
      • 中の人たちの「オンラインコミュニケーション」について
    • vol.01 201304~06
      • 01 提供元不明のアプリってなんだろう?
      • 02 子供を取り巻くゲーム環境と大人のモラル~CEROってなぁに?~
      • 03 公衆電話への誘い
      • 04 お古のパソコンを子供にあげる前に
      • 05 落としちゃった!子供がスマホや携帯電話をなくしたら
      • 06 マジコンと著作権と子供たち
      • 07 調べ学習はいいチャンス
      • 08 充電してもいいですか?
      • 09 不正アクセスはかっこいい!?
      • 10 その思い出は公開して後悔しませんか?
      • 11 うわあ、ここ繋がる!
      • 12 子供にソーシャルゲームをしたいと言われた日
      • 13 インターネットの良いところ
      • 14 オイシイ話はオイシイの?
      • 15 ネットに残した恋の記録
      • 16 スマホの情報はどこに保存されているんだろう?
      • 17 この写真、本物かどうか調べて
      • 18 ネットの中で踊る人たち
      • 19 そろそろアカウント売ろうかな
      • 20 ネットは校区外(郊外)生活?
      • 21 文字だけの「はじめまして」
      • 22 携帯キャリアのフィルタリングの実際
      • 23 高校生が見たLINEについて
      • 24 高校生が見たフィルタリングについて
      • 25 被害者か加害者か
      • 26 わからない言葉が多すぎる
    • vol.02 201307~09
      • 27 プリペイドカードあれこれ
      • 28 学校で部外者が情報モラル講習を行うということ
      • 29 限りなく黒に近いグレーに少年は染まっていく
      • 30 高校生が見たSNSについて
      • 31 遊べたら遊ぼう
      • 32 LINEがすべて悪いのか?
      • 33 啓発と助長の境界線
      • 34 私、携帯持ってない
      • 35 釣り職人ってなぁに?
      • 36 子供に視聴を許すエロスのレベルをどのように決めるか
      • 37 フィルタリングソフトを信じすぎるな
      • 38 ネットのお作法
      • 39 安全な写真の投稿の仕方 Android 編
      • 40 子供のための調べ学習のための検索技術
      • 41 防災とプライバシー
      • 42 コラム特別編:よしだともこ先生より
      • 43 子は親の映し鏡
      • 44 文字化けしたことありますか
      • 45 そのアカウントとさよならをするために
      • 46 寝た子を起こすな
      • 47 デジタル×ネグレクト
      • 48 IT機器と情報リテラシーと主婦
      • 49 「なりすまし」によるいじめについて
    • vol.03 201310~12
      • 50 親のスマホ環境を整える
      • 51 有害有害って言うけど、何がそんなに有害なわけ?
      • 52 親が知らないうちにネットに繋いでいる事情
      • 53 子供から見た利用規約
      • 54 そのサイトの準拠法と管轄裁判所はどこでしょう
      • 55 プリカやゲームのコインはいつまで有効?
      • 56 私、ネットでは別人だから
      • 57 うざいイツメン
      • 58 非公開にしたからって
      • 59 文字で気持ちを伝えるといこと
      • 60 強要してはいけない
      • 61 ショートカット症候群と検索結果
      • 62 iPhone(キャリア契約なし)をもたせるまで〜うちの場合
      • 63 得意不得意
      • 64 秋葉原通り魔殺傷事件に見るデジタル機器
      • 65 ソーシャルって別に新しくない
      • 66 エゴサーチとブラウザの使い分け
      • 67 インターネットラジオと電波混雑
      • 68 スマホで家族団らん?
      • 69 レポート:3DSでYouTube
      • 70 ブラウジングするときに使えるオープンソース
      • 71 神降臨と言われる人たち
      • 72 子供のものには大した情報ないから守らなくてもいい?
      • 73 これでいいの?プリペイドカード
      • 74 インターネットショッピングと未成年者
    • vol.04 201401~03
      • 75 お父さんから見た子供とネット利用
      • 76 ゲーム機を通じて会話をしよう
      • 77 iOSの機能制限(Webサイト)を使ってみました
      • 78 ネット越しで、人柄をどうやって判断していますか
      • 79 このくらいえぇやん
      • 80 教えて通報方法!こんな時にどうするの?
      • 81 デジタルネイティブな皆さんへ
      • 82 行動ターゲティングと子供
      • 83 これからの出会いの話をしよう
      • 84 学校で○○を禁止してくださいと要望を出す事について思うこと
      • 85 草の根ネット?パソコン通信時代とネチケット
    • vol.05 201404~06
      • 86 iPodTouchでの時間制限について
      • 87 ネットで行先を考える
      • 88 インターネットってやつを覗き見た君へ
      • 89 やってみましたPTA活動
      • 90 セキュリティにかかわる若い人に思うこと
      • 91 炎上とウェブ魚拓
      • 92 覗き見たい?覗き見たくない?
      • 93 じゃぁ、またパズドラで
      • 94 書き言葉と話し言葉、顔文字について雑感
      • 95 公共の場でカメラを向けるということ
      • 96 インターネットで学べるサイトが増えたけれど
    • vol.06 201407~09
      • 100 夏休み前の注意喚起はありましたか?
      • 101 「知らなかった」から「聞いたことがある」を目指して
      • 102 人それぞれの距離感
      • 103 Children First への願い
      • 104 子供と供に楽しむため
      • 105 何かを変えるために
      • 106 消えないデータを考える
      • 107 よしだともこ先生より〜1年経過して〜
      • 108 子供にスマホを貸す前に
      • 97 不正アクセスで訴えてやる!
      • 98 「気持ち悪い」って変ですか?
      • 99 人権作文って何を書いたらいいの?
    • vol.07 201410~12
      • 109 子供に与える制限ってお互いつらい
      • 110 情報の集め方~情報は発信元に集まる
      • 111 親子はSNSでつながるべきか
      • 112 うちの子がゲームにハマらないわけがない
      • 113 TIPS:保護者のための+αアプリとAndroid基本機能活用法
      • 114 保護者はどこにいるんでしょう
      • 115 フィルタリングのある教育委員会とフィルタリングのない自宅
      • 116 レーティング表記のわかりにくさと、レーティング要求型への提案
      • 117 晒すことより通報の仕方を知ってもらいたい
    • vol.08 201501~03
      • 118 ネットのトラブル相談窓口について
      • 119 ちいさな子供のショルダーハック
      • 120 ○秒動画、歌詞画から考える著作権
      • 121 バイラルメディアを考える
      • 122 はいチーズ!~ネットに残された素顔と声
      • 123 ネット上に残る様々なキャッシュ
      • 124 私たちの見ているインターネット
      • 125 『無料』という名の甘い罠
      • 126 未来へのパンくず
    • vol.09 201504〜06
      • 127 名前、顔、声、友達とのつながりについての大人になるまでの細かなルール
      • 128 白か黒か、それとも
      • 129 個人を特定されることに備える
      • 130 IDとパスワードの大切さに気付くとき
      • 131 子供たちはスマホを使いこなしてなんかいない!
      • 132 子どもたちの通信の量
      • 133 保護者の「祈り」を何もしていないと言わないでください
      • 134 「決してブログやSNS等に投稿しないように」という呼びかけ
    • vol.10 201507〜12
      • 135 子供たちはどうしてあんなことするんだろう
      • 136 ”‪#‎拡散希望‬” の話
      • 137 子供に何も教えずに検索させてみた
      • 138 フィルタリングという壁を用意する意義
      • 139 運動会の写真
      • 140 我が子の写った写真がフリー素材化していた話
      • 141 アプリの選び方
      • 142 スマホが壊れた~対話のキッカケ
  • 3 設定や手続きTIPS
  • 4 勉強会・セミナー
    • 2013年07月21日開催「夏休み前に子供とソーシャルゲーム・スマホゲームを考える会」
      • アンケート報告
      • ネット啓発における「企業の使い方」レポート
      • 安心、安全なゲーム環境を提供するために レポート
      • 親にできる、ネットでの子供の守り方 レポート
    • 2013年11月09日 KOF2013 基調講演3「知らなかった」から「聞いたことがある」へ~「子供とネットを考える会」で考えていること
    • 2013年12月15日開催「冬休みを前に子供とフィルタリングを考える会」
      • アンケート報告
    • 2014年02月22日 春休み前に子供と検索を考える会
    • 2014年07月13日開催「夏休み前に子供とネットの法律を考える会」
      • アンケート報告
    • 2014年12月6日開催「冬休み前に子供とネット、著作権を考える会」
      • 20141206アンケート結果
      • アンケート
      • セキュリティグループ(カスペルスキー 前田氏を囲む)
      • 子供とスマホグループ(カスペルスキー 薮内氏を囲む)
      • 著作権グループ(日経新聞 攝待氏を囲む)
    • 2015年03月29日開催「新学期前に子供のスマホ・ゲーム機の設定を考える会」
    • 2015年08月01日「夏休みだからこそ、子供とネットを考える会」
    • 2015年12月12日 冬休み前に、子供と格安スマホを考える会
      • アンケート結果
    • 2016年09月04日「子供がハッカーに興味をもった時に備えて」考える会
    • 2016年12月21日 ラックの「サイバーセキュリティボード」体験をしよう
    • 2017年03月04日開催「子供とフリマアプリを考える会」
    • 2017年08月19日 PTAとITを考える会
    • 2018年03月10日開催「子供とネット『知らなかった』を考える会」
    • 2018年05月19日 IT系アナログゲームを嗜む会
    • 2018年10月28日開催「子供と利用規約を考える会【仕切り直し】」
    • 情報モラルイベント・勉強会紹介
    • 活動実績(予定)及び公開資料
      • いまどきのネットのつきあい方~ソーシャルメディアとセキュリティ~
      • 山口あゆみ活動履歴
    • 良くある質問
  • 5 啓発マンガ はなこさん
    • 00 はなこさん一覧
    • 01 予告:はなこさん2014年1月始動
    • 02 野良APに群がる人々
    • 03 スマホの写真についちゃうもの
    • 04 軟弱なパスワードたち
    • 05 その動画、見ていいの?
    • 06 スマホデビュー
    • 07 ゲームで女王?
    • 08 消えなかった写真
    • 09 プリカの山
  • 6 啓発マンガ ねっぱとくん
    • 00 キャラクター紹介
    • 01 ネット警備隊のおしごと・・・
    • 02 見えること見えないこと
    • 03 写真は残る-そしてある時に...
    • 04 写真でわかる-あなたは誰、どこにいる
    • 05 ケータイ・スマホ おもての顔・うらの顔
    • 06 ちょっと待った!そのクリック
    • 07 SNSで加害にも、被害にも...
    • 08 インターネットはみんなのもの
    • 09 LINEが悪い...のかな?
    • 10 ネット世界を正しく歩こう!
    • 11 ネット依存...あなたは大丈夫?
    • 12 親子で考えよう-家庭でのルールづくり
    • 13 大人がしっかりしなければ...!
    • 14 自分がコントロール
  • 市町村の取組
    • 都道府県別
  • 書評
    • vol.01 201304~06
  • 資料紹介
    • スマホの利用制限を宣言している地域
    • ネット端末とフィルタリング調べ
    • 保護者向け配布用リーフレット(2016年11月版)
    • 取寄せ可能資料
    • 配布用リーフレット(2014年7月版)
  • Facebook へ
  • facebook 過去ログ へ
子供とネットを考える会

vol.05 201404~06

2014年04月掲載分

  • 86 iPodTouchでの時間制限について
  • 87 ネットで行先を考える
  • 88 インターネットってやつを覗き見た君へ
  • 89 やってみましたPTA活動

2014年05月掲載分

  • 90 セキュリティにかかわる若い人に思うこと
  • 91 炎上とウェブ魚拓
  • 92 覗き見たい?覗き見たくない?

2014年06月掲載分

  • 93 じゃぁ、またパズドラで
  • 94 書き言葉と話し言葉、顔文字について雑感
  • 95 公共の場でカメラを向けるということ
  • 96 インターネットで学べるサイトが増えたけれど

96 インターネットで学べるサイトが増えたけれど — Oct 31, 2014 8:55:10 AM

95 公共の場でカメラを向けるということ — Aug 21, 2014 1:17:03 AM

94 書き言葉と話し言葉、顔文字について雑感 — Aug 21, 2014 1:02:11 AM

93 じゃぁ、またパズドラで — Aug 21, 2014 12:39:03 AM

92 覗き見たい?覗き見たくない? — Aug 20, 2014 11:51:55 PM

91 炎上とウェブ魚拓 — Aug 20, 2014 11:35:51 PM

90 セキュリティにかかわる若い人に思うこと — Aug 20, 2014 11:27:01 PM

89 やってみましたPTA活動 — Aug 20, 2014 11:09:37 PM

88 インターネットってやつを覗き見た君へ — Aug 20, 2014 11:03:26 PM

87 ネットで行先を考える — Aug 20, 2014 10:56:24 PM

86 iPodTouchでの時間制限について — Aug 20, 2014 10:49:34 PM

@子供とネットを考える会

※このサイトはGoogle Analytics を使ってアクセス解析をしています。

Report abuse
Google Sites
Report abuse