Post date: Mar 6, 2015 10:57:37 PM
2015年01月24日掲載
転載元:https://www.facebook.com/SafeWebKids/posts/377367465757906
今朝はコラムではなく「教育機関向けのネットトラブル相談窓口」についてのお知らせを。
福井県鯖江市で啓発活動を行われている「一般社団法人 日本情報モラル推進機構(JIMA)」が今月半ばにプレスリリースを出していました。
一般社団法人日本情報モラル推進機構 (JIMA)、教育機関向けのネットトラブル相談窓口を設置 | 一般社団法人日本情報モラル推進機構
http://www.dreamnews.jp/press/0000105844/
JIMAは 2014年7月に設立以降、積極的な啓発活動に取り組まれていましたが、啓発活動だけにとどまらず、小中高校向けに無料の相談窓口を設置されたとのことです。
こういった窓口は、これまでも子供とネットを考える会ではいろいろ紹介していましたので、改めてこちらも紹介させていただきます。
・相談・通報機関の窓口:一般財団法人インターネット協会
http://www.iajapan.org/hotline/dantai/1-039.html
・セーフライン:一般社団法人セーファーインターネット協会
・消費者ネットトラブル相談窓口:ハイパーネットワーク研
http://www.hyper.or.jp/staticpages/index.php/net_trouble
・インターネット・ホットラインセンター
http://www.internethotline.jp/
困ったときに、相談する窓口を知っているだけでも、心の平穏は全く異なるかもしれませんね。