総務省事業「社会ニーズの変化に応じた情報セキュリティ対策をサポートする人材の育成方策に関する調査研究」の一環として開催します
子供とネットを考える会では、「春休み前に子供と検索を考える会」と題して勉強会を開催いたします。
調べ学習や、友達に聞いた話など、子供たちはいろいろな情報を検索してインターネットの世界に触れていきます。
今回は、小学校の調べ学習などでも使われる頻度の高い「ヤフーきっず検索」を提供されているヤフー株式会より、子ども向けサービス担当として、子ども向け検索エンジン、ネットリテラシーコンテンツ及びイベント企画等をされている佐川英美さんをお招きし、「ヤフーきっず検索」の概要や利用傾向、ヤフー株式会社の取組をお伺いします。
また、子供とネットを考える会からは、今年4月にサポート期限が切れるWindowsXPの話を含め、子供がコンピュータを使用する際に注意したい設定についてお話します(主にWindowsの話です)。
勉強会全体を通してのつぶやきまとめはこちらから
セキュリティ対策推進協議会(SPREAD)
セキュリティ対策推進協議会は、ITを楽しく便利に、そして安全に使うためのサポート活動を支援しています。SPREAD情報セキュリティサポーター能力検定などを実施し、身近な「困った、どうしよう」をサポートする人材を育成しています。