104 子供と供に楽しむため
Post date: Jan 9, 2015 11:16:28 PM
2014年09月06日掲載
転載元:https://www.facebook.com/SafeWebKids/posts/320239974803989
子供とネットを考える会は、おかーちゃんが日々更新しているため、おかーちゃん目線での投稿になりがちです。
おとーちゃんという立場で、子供を見守り寄り添ってはるなーと感じている方に、コラムをお願いしたところ、快諾。
すてきな思いをコラムとして書いていただきました。
ぜひ、ご一読ください。
【コラム:子供と供に楽しむため】
筆者:岩石睦
(所属:ファーエンドテクノロジー株式会社 http://www.farend.co.jp/)
こんにちは。
おとうさんの視線で、子供とネットの関わり合いを書いて欲しいとの依頼をいただきまして、今回書かせていただくことになりました。
当方プログラマでは無いですが、日々コンピューターと戯れる業務でして、ちょっとした処理のための物も含めると2,3日に一回はプログラムを書いている感じの毎日です。また他の会社の情報セキュリティのコンサルや研修のお手伝いをさせていただいております。
職場では常にネットに繋がって仕事をしており、家にいても業務役職の事情で多くの時間にネットに紐付いている状況です。
子供は二人で、下の子は小学2年生の女子、上の子は中学2年の男子です。
【上の子:長男の話(中学2年)】
やはり親の影響があるんでしょうが、小学生のころから PCに興味をもち、小学3年生のころに家にあったコンピュータの本を偶然読んで、表計算ソフト(いわゆるExcel)やScrach(ブロック組み立て間隔でプログラミングを体験するソフト)を使いたいと熱望したため、オークションで買った安い中古PCを買い与えました。やがてプログラミングを覚え、今では自分のやりたいことの多くがプログラムで解決できるようになりました。
PCは必要性が無いのでインターネットに接続せず単体で動作させ、メールやホームページといったものとは無縁でした。高学年になり、宿題などでインターネットなどを使用して調べるといった課題もあったり、作成したプログラムを他の方と共有するために、小学5年のころに彼のPCをインターネットに繋がるようにしました。その用途以外にはインターネットは使わなかったようです。
小6の時に新しいPCを買い与え、現在は本人専用の新しいPCとiPod Touch(アプリを動かせる音楽プレーヤー)を使ってます。
本人が不必要と言うので、携帯は持たせていません。
【下の子:長女の話(小学2年)】
長男と6年違うので、ちょっと状況が違います。6歳も違うと全く環境も変わりました。
保育所年中の頃にタブレット(iPad)を家族(当方の父母も含む)共有で使うことにしました。
家族共有としていたんですが、子供達は飲み込みが早く、やがて「お兄ちゃんはパソコン持ってるでしょ!」ということで長女専用のような状態になりました。
だれも教えてないのに、音楽を聴きながら、写真を撮ったり、絵を描いたり、自在に使っていました。ただ、ネットを使用した何かに触れることはありませんでした。
予想以上に皆が使って役不足になってきたため、今は新しいiPadに買い換えて家族みんなで使うということになってますが、やはり一番占有しているのは長女だと思います。
ただ、兄ほどはコンピュータで何かをするという意識は持って無い気がします。
コミュニケーションも職場にいる父とのチャットぐらいです(笑)。
スマホが欲しいって言ってますが、何をするわけでも無く、所有することが格好いいと感じている程度です。もちろん持たせていません。
【ネットとのつきあい】
何事も「悪いもの」を遠ざけていては、いざ何かまずい場面になったときに何もできない人間にしかなれないと常々考えており、耐性を育てるためにも、「大人は許されるもの」は早いうちから少しずつ触れさせたいと考えています。
先の話の通り、子供達にはそれなりに早い段階でコンピュータ機器に触れさせていると思います。
新たなメディアや機器に慣れておくのは、今後社会に出て行く場面で必要ですし、生活においても利用の場面が増えていくと思います。
そういった良い面もあれば、ネットに依存したり、いわゆるネットいじめ、不適切なコンテンツ(アダルトサイトなど)などの問題も当然配慮が必要と考えてます。
ITの業界に携わり、また情報セキュリティの指導を行う身として、そして子の親として常にどのようにすべきかは常に頭の中にあります。
今、うちの家で具体的にやっているのは、
- Webサイトのフィルタリング(家全体で有償のサービスを使用しています)
- アプリインストール制限
- ゲームやTVを含めて使用時間の制限
- そしてそれらのルールを守ること。
です。
(細かな設定については時期や必要状況に応じて常に変更してます)
何より大切なのは、「なぜそういう決まり事を決めないといけないか」をちゃんと理解してくれることが大事だと考えています。
ネットやゲームそしてTV。子供達にとって魅力的なそれらは、大人にも魅力的です。
子供だからダメというのは、考え方としておかしいと思いますし、大人(20歳?)になったら突然自由に使えるようになるのもおかしいと思います。また、子供たちもそれでは理解してくれないと思います。
数年前までは、社会全体で「子供には携帯を与えない。ネットに触れさせない」という考え方が強かったと思いますが、現在は少し形が変わって「よいつきあい方をしよう!」というような感じに段々となってきていると思います。
私はこういった考え方に賛成です。
【まとめ】
大人と子供で明確に危険性の大きさを区別できることはそんなに無いと思います。子供にとって危険なものは大人にとっても危険です。
なぜ大人には許されて、子供には許されないか、親がきちんと理解して、子供に伝える必要があると思います。
そのためにも子供に与えたり触れさせるものについて、親は理解を深めることが必要です。
みんな理解を深めて上手く活用できたら楽しいことも増えるのでは無いかと感じています。